文系エンジニア奮闘記

LPIC Level1にはスピードマスターがおすすめという話。

1. 試験について

LPIC Level 1 は、Linuxの知識を問う国際資格です。

LPIC101、LPIC102の2つの試験に合格することでLPIC Level 1を取得したことになります。

以下が試験の概要です。

  • 試験時間:90分
  • 問題数:60問
  • 合格ライン:500/800点
  • 受験料:101, 102 各¥15,000+税
  • 受験形式:試験センター

受験料は、後述するPing-Tでバウチャーを買うことで安くできます。

2. 勉強方法

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応

通称「あずき本」と呼ばれている参考書を使用しました。異なる試験バージョンがあるので、購入の際には注意してください。(2021年4月現在はバージョン5.0)

読み進めながら、コマンドやオプション、設定ファイルのディレクトリやパスなどをノートにまとめて暗記しました。

Ping-T

ping-t.com

①で内容を把握した後、セクション毎にPing-Tの問題を解きました。 101は無料ですが、102は有料なので課金して利用しました。 「WEB最強問題集」は全て解きましたが、コマ問は使っていません。

スピードマスター

Ping-Tで問題を解いた後、さらに章ごとにスピードマスター問題集を解きました。 あずき本にもPing-Tにも出てこない内容もあるので、少なくとも正解するため必要な内容については、解説までしっかり読むことをお勧めします。

3. 勉強時間

101と102の合計です。

  • あずき本:約60時間
  • Ping-T:約34時間
  • スピードマスター:約6時間

合計:約100時間

101と102でそれぞれ1ヶ月ずつ、合計2ヶ月で取得しました。

4. 結果

101:740/800点 合格

102:680/800点 合格

5. 感想

スピードマスターは絶対にやったほうがいい。

101はほぼ全てスピードマスターの問題がそのまま出ました。

102も、Ping-Tよりスピードマスターの問題に似ています。 また、102はオプションなどは少ない分、コマンドの記述問題が多いので、しっかり覚える必要があります。

Ping-Tは内容が細かく、問題数も多いので、どちらかというと不要な気がしました。 あずき本とスピードマスターだけで十分合格できると思います。